NOW ON AIR
- 2025/6/17
- 令和7年6月19日(木)午後2時00分~
新番組『おおいた南部・みんなの安心・ネットワークラジオ』がスタートします!
第1回目のゲストは、大分県南部振興局 黒田幸三さん、九州電力送配電 (株)木山億成さんです。
災害時、いざという時にどう行動すべきか、大分県南部地域防災関係機関の具体的な取り組みや事例を紹介し、「大切な命を守る」ための行動をみなさんと一緒に考えていきます。
- 2025/4/18
- 令和7年4月18日(火)午後1時30分~
新コーナー 講師 海野千恵子さんの『佐伯の野草塾』がスタートしました!
- 2025/3/5
- 令和7年3月9日(日)午後4時~4時30分 【ご出演:大分県知事 佐藤樹一郎 様】佐藤大分県知事をスタジオにお迎えし、エフエムさいき御手洗社長との30分間の対談を特別番組としてお届けします。
- 2025/3/1
- 令和7年3月11日(火)午後3時~3時55分 【東日本大震災復興応援特別番組】フェーズフリー防災/苦難を乗り越え40周年を迎えた三陸鉄道「さんてつ」の今を放送します。
- 2025/2/1
- 令和7年2月12日(水)午前11時~全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送を実施します。
- 2024/12/30
- 令和6年12月31日(火)~令和7年1月5日(日)まで特別編成でお送りします。
年末年始もエフエムさいきでお楽しみください。
- 2024/12/30
- エフエムさいき開局14周年特別番組「ありがとう」
午後1時~午後5時まで生放送!
- 2024/11/18
- 新番組『Everybody Go!!』がスタートしました!
- 2024/11/5
- 全国瞬時警報システム(J-アラート)の試験放送を実施します
- 2024/10/23
- 送信所・中継局設備点検を実施します(10/23~10/24)
- 2024/10/22
- ホームページリニューアルいたしました!
2025.10.01
【ほっとカフェ】9月30日(火)
世界レベルのトップ選手たちが、九州の美しい道を駆け抜け、佐伯市にゴールする感動の瞬間を見逃すな!
16時台は10/13(月・祝)に開催される「マイナビ ツール・ド・九州2025 」について大分県スポーツ振興課 水嶋 孝介さんにお話を伺いました。
宮崎県延岡市を10時にスタートする選手たちは、日豊海岸を北上し、絶景の海岸沿いのコースを走る全長120kmの熱いレース。
ツール・ド・フランスなど世界最高峰の大会に出場するチーム、選手が国内外から100人以上結集!
時速80~90キロのスピードで駆け抜ける迫力は圧巻!肌で感じるこの貴重な体験をぜひお楽しみください!
佐伯市ではFINISHイベントも開催!
佐伯市大手前駐車場(旧文化会館跡地)特設エリア
レースの興奮を共有するイベントが盛りだくさんです。
◎パブリックビューイング
さいき城山桜ホールの大スクリーンで、レースの攻防をライブで体感!
◎スペシャルイベント&ライブ
• クマモン、サンリオキャラクターズのステージや写真撮影会
• SPINのスペシャルライブ!
• キッズコーラス、太鼓演奏で会場を熱く盛り上げる!
• さらには、弱虫ペダル原作者・渡辺航先生のフィニッシュ直前トークショーも!
◎グルメ&キッチンカー
地元グルメやキッチンカーが大集結! レース観戦の合間に最高のフードを楽しもう!
★アクセス
佐伯駅から会場まで無料シャトルバス運行!
会場周辺には無料駐車場(佐伯市大手前駐車場)も完備。
【重要】当日は交通規制がありますので、ご注意ください(詳細は大会ホームページをご覧ください)
さあ、10/13は佐伯へ! 最高の応援で選手たちを迎えましょう!
#ツールド九州
#ロードレース
#佐伯市
#自転車
#さいき城山桜ホール
2025.10.01
【ほっとカフェ】 9月30日(火)
世界レベルのトップ選手たちが、九州の美しい道を駆け抜け、佐伯市にゴールする感動の瞬間を見逃すな!
16時台は10/13(月・祝)に開催される「マイナビ ツール・ド・九州2025 」について大分県スポーツ振興課 水嶋 孝介さんにお話を伺いました。
宮崎県延岡市を10時にスタートする選手たちは、日豊海岸を北上し、絶景の海岸沿いのコースを走る全長120kmの熱いレース。
ツール・ド・フランスなど世界最高峰の大会に出場するチーム、選手が国内外から100人以上結集!
時速80~90キロのスピードで駆け抜ける迫力は圧巻!肌で感じるこの貴重な体験をぜひお楽しみください!
佐伯市ではFINISHイベントも開催!
佐伯市大手前駐車場(旧文化会館跡地)特設エリア
レースの興奮を共有するイベントが盛りだくさんです。
◎パブリックビューイング
さいき城山桜ホールの大スクリーンで、レースの攻防をライブで体感!
◎スペシャルイベント&ライブ
• クマモン、サンリオキャラクターズのステージや写真撮影会
• SPINのスペシャルライブ!
• キッズコーラス、太鼓演奏で会場を熱く盛り上げる!
• さらには、弱虫ペダル原作者・渡辺航先生のフィニッシュ直前トークショーも!
◎グルメ&キッチンカー
地元グルメやキッチンカーが大集結! レース観戦の合間に最高のフードを楽しもう!
★アクセス
佐伯駅から会場まで無料シャトルバス運行!
会場周辺には無料駐車場(佐伯市大手前駐車場)も完備。
【重要】当日は交通規制がありますので、ご注意ください(詳細は大会ホームページをご覧ください)
さあ、10/13は佐伯へ! 最高の応援で選手たちを迎えましょう!
#ツールド九州
#ロードレース
#佐伯市
#自転車
#さいき城山桜ホール
2025.09.22
【おはよう763】
地域おこし協力隊と、国際交流員のみなさんに佐伯市でみつけたコト、モノ、活動の様子など、ご紹介いただいています。
宇目の地域おこし協力隊の阿草祐己さんが携わるイベントについてお話を伺いました。
おかげさまで30周年! 「うめりあ感謝祭」
いよいよ開催です!
道の駅宇目「うめりあ」が30周年を迎えました!
日頃の感謝を込めたお祭り、みんなで一緒に楽しみましょう。
美味しいものが盛りだくさん!
根強い人気の唄げんか焼き、大好評の和紅茶ビール、そしてあの「ししラーメン」が限定復活します!
さらに、キッズダンスや神楽、餅つきなど、ワクワクするイベントが盛りだくさんです!
日時:10月4日(土)10:00~15:00
場所:道の駅宇目
9/27(土)はうめ秋大祭も開催!週末はご家族で、自然豊かな素敵な時間をお過ごしください。
#佐伯市宇目
#うめりあ感謝祭
#お祭り
#クラフトビール
#エフエムさいき
2025.09.18
【おはよう763】9月12日(金)
健康維持に欠かせない5大栄養素『ミネラル』
・そもそもミネラルって何?
・不足するとどうなるの?
・体だけでなく脳の発達にも影響がある?
という内容をゲストの小野由紀子さんにお話いただきました。
小野さんご家族がミネラルを意識して摂るようになって
とても悩まされていた就寝中の足のつりが
改善されたのだとか。
1月に小野さんのグループが主催したイベントがご縁となって
国光美佳 氏を講師に迎えた佐伯市主催の講演会が
来週『佐伯市社会教育振興大会』内で開催されます。
大人も子どもも【食で変わる心と体】ぜひご参加ください。
日時:令和7年9月28日13時30分〜
(講演会は14時35分頃〜)
会場:佐伯市保健福祉総合センター 和楽
入場:無料
【お問い合わせ】:佐伯市教育委員会社会教育課
電話番号0972ー22ー3245
#オーガニックシティさいき #ミネラル
#国光美佳 氏 #ミネラルオーガニックレシピ
#クーヨン (育児雑誌)で連載中
2025.09.17
【おおいた南部 みんなの安心・ネットワークラジオ】
この番組では、南海トラフ地震などの災害発生時に私たちがどう行動するか、事前にどう備えるか、皆さんと一緒に考えていきます。
第4回目・最終回のゲストには、社会福祉法人佐伯市社会福祉協議会 安達信也さん、大分県南部振興局 黒田孝三さんをスタジオにお迎えし、災害ボランティアセンターの設置、運営についてお話を伺います。
ボランティアの方々による支援は、被災された方々にとって、物理的な助けだけではなく、心の支えにもなります。
災害時、自分にもできること、一緒に考えてみませんか。
【放送日時】
9月18日(木) 14:00~
【再放送】
9月20日(土) 18:00~
9月21日(日) 18:00~
9月25日(木) 14:00~
2025.09.16
【カラフルRadio】 9/16(火)
12時台は9月28日(日)に鶴見地域で開催される防災講演会「災害ボランティアから見た東日本大震災や能登半島地震・水害」について、鶴見コミュニティセンター地域支援委員の飛騨芳一さんにお話を伺いました。
南海トラフ地震や大雨などの災害に備え、地域の防災力を高め、災害時の被害を最小限にすることを目的に行われる防災イベントです。いつ何が起きても慌てず避難できるように、ご家族やご友人と一緒に防災について学んでみませんか。
鶴見地域にお住いの方、また佐伯市の方の多く参加をお待ちしております。
日時 令和 7年 9月28日(日)
9:30~12:00
会場 鶴見地域コミュニティセンター
○講演会「災害ボランティアから見た、東日本大震災と能登半島地震・水害について」
講師「ピースボート災害支援センター」
大塩さやか氏
○パネルディスカッション
テーマ「鶴見での災害に必要な知識や備えとは?」
○展 示 防災グッズ(ソーラーパネル、蓄電池、ペンライト、備蓄品等)、消防車や救急車も来場します。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ 】
鶴見地域コミュニティ協議会
0972-33-1000
#防災 #鶴見コミュニティセンター #佐伯市
#南海トラフ #防災イベント #エフエムさいき
2025.09.15
『Everybody Go!』
皆さん、こんにちは!
佐伯にRockをお届けするラジオ🎸
「Everybody Go!」
本日9月15日(月) 14時スタート!
パーソナリティは野々下あさひ
リスナーからのメッセージとともに、今日もロックでみなさんにハッピーな時間をお届けしたいと思います!
ぜひラジオ聴いてくださいね!
【放送日】9月15日 (月)14時~
【再放送】9月22日(月)18時~
#EverybodyGo #ラジオ #ロック #新番組
#エフエムさいき #THEBODEBORO

今日の番組Today’s Program
THU
さいきトピックスTOPICS

プレゼント紹介
【新‼ステッカーが完成しました!】
開局14周年を迎え、新ステッカーを制作しました。リスナーのみなさん一人一人とエフエムさいきが、76.3MHzの電波によって深く繋がっている様子を表しています。
ステッカー希望!!とエフエムさいきにメッセージをお寄せいただいた方にプレゼントいたします!
メッセージお待ちしております。

プレゼント紹介
【佐伯市防災・⾏政ラジオ 無料貸出について】
佐伯市防災・行政ラジオは、災害時等に防災スピーカーからの緊急放送を屋内でも聴くことができ、通常のラジオとしても利用できる緊急告知型のラジオ端末です。エフエムさいき(76.3MHz)の電波を利用し緊急放送を自動受信、自動起動する仕組みとなっています。佐伯市では市内の世帯や事業所・施設等に無料で貸出しています。
防災・行政ラジオを設置し平常時から地震などの災害に備えましょう。
お問い合わせ ・佐伯市役所 防災危機管理課 0972-22-4567
・各振興局 地域振興課(ラジオの受け渡しはできません)

プレゼント紹介
【能登半島地震災害義援金のご協力の御礼とご報告】
エフエムさいきではR6年1月9日よりラジオ局に募金箱を設置し、能登半島地震により、被災された方々を支援するための募金を呼びかけたところ、多くの皆様にご協力をいただき、108万円もの募金が集まりました。来局された方々は『被災された方々のお役に立ててほしい』『一日でも早い復興を!佐伯から応援したい』それぞれの立場で自分たちにできることはと考え、ご家族、職場で募金にご協力してくれました。
お寄せいただいた募金は、R6年2月19日に社長御手洗和子が日本赤十字社大分県支部を訪問し、廣瀬高博事務局長へお渡しすることができました。優しさと真心の募金をお寄せくださった皆さま誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。被災地の皆さまの安全と1日も早い復興を心よりお祈りいたします。